上尾市の行政書士の大塚です
集中力の持続時間の限界は90分 と言われているそうです ![]()
大学の授業時間が90分なのもその為らしいですよ ![]()
子供はもっと短くて、成長とともに持続時間が延びていくようで、
集中力の持続時間の平均は50分と一般的には言われています ![]()
高校の授業時間と同じですね (45分の学校もある?)
行政書士試験の勉強中の方で、
なかなか勉強に集中できないという方がいたら、
集中力を高める・持続させる何かしらのトレーニングを
したほうがいいかもしれませんよ ![]()
ネットで探すと色々なトレーニング方法が出てきますが、
人によって向いている方法はそれぞれだと思いますので
特に具体的には挙げませんが・・・ ![]()
「試験に合格してしまえば、もう勉強しないし!」
と考えている人がいたら、
「ちょっと待った!」 と言いたいですね ![]()
集中力が持続しないのであれば、今のうちに改善しておかないと
合格後もおそらく困ることになりますよ ![]()
合格して開業した後も集中力を発揮する場面はたくさんありますからね ![]()
新しい業務を行なうときには、その分野について勉強しなければなりませんし、
書類等を作成するときも、集中して短時間で作れれば時間短縮できますよね ![]()
それ以外にもまだ色々とあると思いますし、
当然、“持続しない” より “持続する” 方がいいでしょう ![]()
ちなみに、(自慢じゃないですけど)(自慢かな?)
私は自分ではかなり集中力があると思っています ![]()
行政書士試験の勉強をしている時にも、
朝から夜まで10時間ぐらい途切れることなく集中して勉強していましたし、
(毎日ではないですし、もちろんトイレとかは行ってましたけどね
)
いまでも、
「今日は集中して書類を作るぞー」
と決めた日は、カタカタカタとキーボードを打って、ダーッっと書類をまとめて
かなりの数の書類作成が完了した時には、いつの間にか外が真っ暗になっている
ということもありますからね ![]()
最近は日がだいぶ長くなったので、思ったより遅い時間になっていることも・・・ ![]()
その集中力のおかげで、行政書士事務所に勤務していた時も
所長から「書類作成がかなり早い」と言っていただきましたし、
今も【 作業の効率化 = 1件の仕事にかかる時間の短縮 】
をすることが出来ていますよ ![]()
私ももっと集中して効率的に仕事が出来ればいいな~ と考えているので、
自分に合ったトレーニング方法があれば実践してみようと思います ![]()
今日はこのへんで!
それでは、また明日 ![]()
【 大塚行政書士事務所 】
ホームページはこちら
少しでもタメになっていましたら、クリックお願いします!
にほんブログ村