【埼玉県上尾市の建設業・宅建業・産廃業など許認可専門の行政書士事務所】
上尾市の行政書士の大塚です
何度かこのブログにも書いていますが、私は独立開業前に
県内の行政書士事務所で約8年間ほど補助者勤務をしていました
お客様や同業者との会話の中で
「前職は何をされていたのですか?」と聞かれることがたまにあります。
自分から積極的に話すことは特にしませんが、
「しっかり修行をしてから開業されたんですね」と仰るお客様もいるので
多少は安心感を持っていただけるのかもしれませんね
実務の経験を積み腕を磨いてから独立する方が多い建設業のお客様だと
開業歴や年齢よりも『仕事が出来るのか』を見られているようなので
修行して十分な経験を得られたことはとても大きいと実感しています
同業者(特に先輩)に補助者勤務をしていた事を話すと、
「じゃあ勤務していた事務所で担当していたお客さんを連れて独立したの?」
というような事を度々聞かれるんですよね
私としてはそれはナシだと思っていたので、そういうことは無いのですが…
美容師さんとかでは聞く話ですし、以前に税理士や弁護士さんで
そういう話は聞いたことがありますけど。
もしかして、行政書士業界もそっちが常識なのでしょうか??
補助者勤務した経験がある人が少ないため、そういうイメージになってるだけ?
そもそも私の場合、『自分が担当していたお客さん』という認識がないんですよ。
所長に代わって打合せに行くこともあったし、
手続のほとんどの部分を自分が行うこともありましたけど、
メインの仕事は事務所内でバンバン書類を作成していく事だったので
独立することを所長に話した時、
逆に「最初大変だろうから(私に切り替えても良いという)お客様を探そうか」
と言っていただけました
まぁ感謝しつつも丁重にお断りしたのですが…
もし、所長がかなり高齢で仕事量的に抱えきれない等の理由があれば話は別ですが、
まだ年齢やその他諸々を考えてもバリバリできる状況でしたからね
私としても、構想していた営業方法や戦略が通用するのかなど
自分でイチからやって上手くいくか否か試したいというのもあったし、
補助者経験の中で見聞きしたことを上手に使えば出来るだろう
という自信もありましたから
成功するも失敗するも全て自分の責任というほうが面白いですもんね
まだ成功しているとは到底言えませんが、
「やっぱりあの時に紹介してもらえば良かった」
と後悔しない程度には何とかやれています。
行政書士の「開業後3年持ちこたえろ」「3年以内の廃業」みたいな話題…
私はまさにその3年目があと3ヶ月ほどで終わろうとしています。
まぁよほどの事がない限り大丈夫でしょう
売上が爆発的に増えるということは1人事務所である限り難しそうですが、
建設業等の許認可を主業務にしているので毎年じわじわ業績を上げていく事は
そう難しいことではないですからね
目指すべきところは見えているので、じっくりやって行きましょう!
今日はこのへんで!
それでは、また次回
宜しければクリックお願いします!
にほんブログ村
【 大塚行政書士事務所 】 ホームページはこちら