【埼玉県上尾市の建設業・宅建業・産廃業など許認可専門の行政書士事務所】
上尾市の行政書士の大塚です
建設業の経営事項審査申請(経審)の話です ![]()
※埼玉県の場合ですので、他都道府県では扱いが違うかもしれません。
経審を受けると、「結果通知書」が郵送で送られてきます。
送付先は、申請者(会社・個人)か代理人(行政書士)どちらでもOKで、
経審が受理された日から約3週間くらいで届きます ![]()
現在は入札参加資格審査申請の時期なので、ちょっと早くなっていて2週間くらいです。
担当者が頑張ってくれているんでしょうね ![]()
この経審の「結果通知書」ですが、
郵送以外に、『県庁の窓口に出向いて受取り』という方法もあります ![]()
(経審の申請時に、直接受け取りに来る旨を伝えておくとスムーズです)
この方法であれば、郵送に要する日数が掛からないため
(ほんの少しですが)早く「結果通知書」を手にすることが出来ます ![]()
ほとんどの場合、短縮できるのは1日(地域によっては2日)だけですが・・・ ![]()
入札参加資格審査申請の添付書類となっているので、
「郵送で届くのを待っていたら申請期限に間に合わないかもしれない」
という場合に『直接受取り』は多く利用されているでしょうか ![]()
他には、
・経審の「結果通知書」の有効期限が切れそうな時
・入札参加登録している自治体の担当者から
直近の「結果通知書」を急ぎで求められた時
行政書士が関与していれば、こういうケースはほとんどないですね ![]()
余裕を持って経審の申請をしていればこういう事にはなりませんので、
幸い私の事務所で『直接受取り』にしたことは今のところ無いですけどね ![]()
そろそろ埼玉県・県内市町村の入札参加資格審査の更新申請の締め切りです ![]()
私もあと少しだけ申請が残っているので、キッチリやりたいと思います! ![]()
(経審の「結果通知書」待ちの状態ではないですが・・・)
今日はこのへんで!
それでは、また明日 ![]()
少しでもタメになっていましたら、クリックお願いします!
にほんブログ村
【 大塚行政書士事務所 】
ホームページはこちら