【埼玉県上尾市の建設業・宅建業・産廃業など許認可専門の行政書士事務所】
上尾市の行政書士の大塚です
今回は 行政書士の許認可業務と他士業の繋がり について書いてみます。
許認可業務といっても、私の補助者時代+開業後の経験からの考えなので
建設業・宅建業・産廃収集運搬業・古物商などについてです
これらの行政書士業務を行うにあたって、
弁護士・税理士・公認会計士・司法書士・社労士・中小企業診断士などが
どのように関わってくるか(助けてもらうか)という話ですね。
極論を言えば、これら他士業の方々と全く繋がりが無い状態でも
上記の許認可業務を行っていくことは可能です。
必要な状況になったらお客様ご自身に探してもらえば良いだけの話なので…
「申請にあたって〇〇の手続が必要なので、△△士の方に手続をして
もらって下さい」のように。
ただ、こういう事を続けていると(または最初のケースで)こう言われます。
「お願いする人がいないので、先生の知り合いで誰かいませんか?」と。
そこで「私もいません」「自分で手配してください」と言えますか?
そういう事にならないために、いざという時に協力して頂ける関係性を
作っておくことは重要ですね
私の経験上、登場回数が最も多いのは「司法書士」です。
お願いするのは主に、商業(法人)登記ですが
変更登記(商号・所在地・増資・目的・役員など)が必要になる場面は
上記の許認可業務を行うにあたって頻繁に出てきますし、
設立登記(別会社を作りたい)というご相談もあります。
特に変更登記は、それが完了しないと許認可申請が出来ないというケースが
よくあるので、手続をお願い出来る先生との協力関係は必須だと思います
最初に挙げた士業で司法書士以外では、
・弁護士 そもそも争い事がほとんどないので数年に一度
・税理士 顧問がいる事が普通なので数年に一度
・社労士 すでに顧問契約している or 自社で手続をしているので数年に一度
・公認会計士、中小企業診断士 産廃業の財務診断書くらいなのでほぼ無い
「誰か紹介してくれませんか?」と言われる頻度はこんな感じでしょうか。
規模の大きな法人の業務を扱うのであれば、変わってくるかもしれませんが、
私の場合は司法書士の協力が必要になることが圧倒的に多いです
(ちなみに、弁理士・土地家屋調査士・海事代理士などは関わったことがありません)
いま私が継続的にご依頼いただいている建設業のお客様には
個人事業主の方も多く、将来的に法人化する可能性もあるので
今後もご協力頂けるような関係を続けていきたいと思っています
逆の立場で考えてみると…
司法書士の方は許認可業務を扱う行政書士を捕まえておくと
定期的に商業登記の協力依頼が来るでしょうね。
(単価はあまり期待できないかもしれませんが )
今日はこのへんで!
それでは、また次回
宜しければクリックお願いします!
にほんブログ村
【 大塚行政書士事務所 】 ホームページはこちら