上尾市の行政書士の大塚です
今日は学生時代のことについて書きたいと思います。
【 大学時代 】
私は都内の私立大学卒ですが、経済学部 だったので法律とはほぼ無縁
でした。
大学入試の時は将来についてあまり深く考えていませんでしたし
はっきり言って、行政書士 という職業についても知りませんでした。
だから、一般的
な「経済学部」に進学したんです。
大学在学中にあるきっかけで 行政書士 を知って興味が湧いたので、
空いてる時間
に法律の授業 (民法だったかな?) に参加していました。
勉強はもともとそこまで嫌いではなかったので、「 法律もおもしろいなぁ
」 と
思って聞いていましたね。
(いまだに理系の科目は苦手ですが...
)
それで大学4年のときに 初めて行政書士試験
を受けました。
結果は、不合格 ... ![]()
(合格ラインに数点足りませんでした
)
約1時間半の
通学時間に参考書で勉強していましたが、
大学の授業とアルバイト中心の生活では無理があったのかもしれませんね。
しかし、当時の 「法律の授業」 と 「行政書士試験に向けての勉強」 は、
今の行政書士としての仕事にきっと活きていると思います。
基本的に考え方が Positive
なので、
どんなこともプラス に考えていますね ![]()
今日はこのへんで!
続きはまた後日に![]()
それでは、また明日 ![]()
【 大塚行政書士事務所 】
ホームページはこちら
少しでもタメになっていましたら、クリックお願いします!
にほんブログ村