上尾市の行政書士の大塚です
行政書士試験でも開業後の実務においても、時間の使い方は重要 ですよね ![]()
試験では、試験時間が決まっていますので
「時間が足りなくて全て解答出来なかった」ということにならないように
時間配分に気をつけなくてはなりませんし、
実務では、申請期限が決まっているものもありますので、
「期限に間に合わなかった」ということになってしまっては大変です ![]()
試験で時間がどうしても足りないのであれば、優先順位が高いものから解答する
申請期限に間に合わなそうというのであれば、そもそも受任しない
という選択もありますが、できるだけ避けたいところだと思います ![]()
これは、時間の感覚を身につけて スピードUPを図る しかないでしょう ![]()
時間の感覚がしっかり身についていれば、
焦らずに問題・仕事に取り組める、上手く時間配分して解答・仕事を進められる
のではないでしょうか ![]()
日頃から、何かをする時に
『どれぐらい時間が経ったか』『いま何時何分頃か』
を意識するだけでもだいぶ違うような気がします ![]()
私は、
・書類一式を作成するのに掛かる時間
・自転車移動に掛かる時間
・入浴に掛かる時間
・料理を作るのに掛かる時間
など
開始の時間を確認してから始めて、(途中で時計を見ずに)終了した時に時計を確認して
自分の感覚とズレていないか練習?しています ![]()
というか、癖になっているのかもしれませんね ![]()
同様のことを無意識にやっている人も多いかと思いますが、
「いつも時間が足りない」や「時間配分が上手くいかない」という方は、
普段の生活から『時間の感覚を身につける』ということを意識して
行動してみてはいかがでしょうか ![]()
今日はこのへんで!
それでは、また明日 ![]()
少しでもタメになっていましたら、クリックお願いします!
にほんブログ村
【 大塚行政書士事務所 】
ホームページはこちら