上尾市の行政書士の大塚です
事務所がもっともっと忙しくなったら人を雇う?
今のところは残念ながらそれほどではないですし、
私はなるべく自分で何でもやりたい性格なので・・・ ![]()
可能な限りは人を雇うということはしないでしょうね ![]()
行政書士事務所でもスケールメリットはかなりあると思うのですが、
その分リスクも増える と思うので、それも含めて真剣に考えなければならないですね。
何人も従業員がいる大きな事務所 や 行政書士法人 はそのあたりは
どうしているのでしょうか?

従業員が多ければ大量の仕事を受注できますが、
行政書士がその一つ一つをしっかり確認出来ているのかな?
ノーチェックということはないでしょうけど、
全部詳細に確認していたら主な仕事が書類のチェックになってしまって
なんか面白くなさそうですね ![]()
経営者はそういうものという考え方もありますが、
私だったら・・・ う~ん、やっぱりちょっとイヤかな ![]()
お客様との打合せも、書類作成も、申請も全部自分でやりたいタイプなので ![]()
何か問題が起きたときに、従業員の責任には出来ないでしょうから
しっかり教育しなければならないでしょうし、
その時間をどう確保するかも問題ですね ![]()
政治家の「秘書が独断でやった」は聞き飽きたし、
教科書謝礼問題で「担当者(部門)が上司に相談せずに」とか・・・
本当なのかもしれませんが、「責任逃れ」なのでは?と感じてしまいますよね ![]()
人を雇うのであれば、
メリットばかりでなくリスクも考慮しないといけないですし、
どうやって教育するのかについての勉強もしないといけないでしょうね
人をたくさん雇ったり、事務所を大きくしたくて行政書士になった訳ではないし、
地位や名誉にほとんど興味がないので・・・
「しばらくは今のままでいいかな~」
と野心?向上心?がない考えでいます ![]()
目の前の仕事を精一杯やって、必要性が生じたら検討しましょうかね ![]()
今日はこのへんで!
それでは、また明日 ![]()
【 大塚行政書士事務所 】
ホームページはこちら
少しでもタメになっていましたら、クリックお願いします!
にほんブログ村