【埼玉県上尾市の建設業・宅建業・産廃業など許認可専門の行政書士事務所】
上尾市の行政書士の大塚です
行政書士が扱える業務は多岐にわたるので業務によって差はあると思いますが、
必要な手続を行政書士に依頼せず自分で行なうお客様が一定数いることは
共通していると思います ![]()
私が主業務としている許認可申請でも、
申請窓口で本人申請(自社申請)をしている場面を見かけることが多いです ![]()
これまでご依頼いただいたお客様は、
(1) もともと行政書士に依頼するつもりだった
(2)途中まで自分で進めたけど諦めて依頼した
(3)いいタイミングでチラシ・DMが届いたから連絡・依頼した
ほぼ上記のいずれかでした ![]()
(1)は良いのですが、
問題は(2)と(3)です・・・
キッカケが(2)(3)の場合、お客様とお話していると
『行政書士に依頼しない(しなかった)理由』が見えてくることがあります ![]()
1. 行政書士という存在を知らなかった という知名度の問題
単純に行政書士の知名度が低く、
自分が必要な手続を代理(代行)で進めてくれる専門家の存在を知らず、
最後まで自分で進める・途中で調べて気付く という方もいまだに多いのでしょうね。
2. 行政書士に頼むと高い というイメージの問題
これは業務の作業量・難易度によって最も違いが出るところだと思いますが・・・
ホントに漠然と思っている場合、ネット等で調べて感じている場合、
過去に依頼していて実際に高かったからそれが相場だと思っている場合 があります。
今はどの業務でもある程度幅があるとは思うのですけどね・・・
3.行政書士の敷居・態度などの印象の問題
『気軽に相談できる』という印象を持っている方はまだ多くないと感じています。
法律関係の仕事ということで堅苦しさは少なからずあるのでしょう。
私もこの仕事をしていなかったら、行政書士に何かを依頼するということは
なかっただろうと思いますし・・・ そもそも存在を知らなかったかも ![]()
「前に付き合いのあった行政書士の印象が悪くて頼むのをやめたんですよ」
と仰る方もいましたね ![]()
だいたいこんな理由が多いですが、どうでしょう?
たしかに、
お客様との会話の中で「司法書士さんですよね」と言われることもあるし・・・
(一応、「行政書士です~」とやんわり訂正しますが)
「ホントに同じ手続なのか?」と思うほど高い金額を見聞きすることもあるし・・・
(いくら根拠と質の高さ?があってもお客様に理解・納得されているかですね)
専門家・プロに任せておけばいいんだ!という言動も一部で見聞きしますし・・・
(そういう意識は、自分でも気付かずに態度に出ていることでしょう)
『行政書士に依頼しない(しなかった)理由』を知ることで
依頼してもらえるように改善していくことは大事だと思います!
それによってお客様の利益になることも多いですからね! ![]()
他人のことは変えられませんので、
“ 知名度を上げ ”
“ 金額が高いイメージを(出来るだけ)払拭し ”
“ 相談しやすい・良い印象 を持ってもらう ”
ように、自分の言動を気を付けていきたいですね ![]()
今日はこのへんで!
それでは、また明日 ![]()
少しでもタメになっていましたら、クリックお願いします!
にほんブログ村
【 大塚行政書士事務所 】
ホームページはこちら