上尾市の行政書士の大塚です
やはり、少なからずお客様にはあるようなんです ![]()
士業に対する警戒感・距離感が!
先日、ご依頼いただいたお客様の許可申請が完了したので
控えの書類をお渡しに伺がったのですが、その際のお話の中で改めて感じました。
私にご依頼いただくお客様は、
新規許可の場合は、
色々な行政書士と比較した結果、
怖くなさそう や 年齢が近くて話しやすそう という印象だったという理由が多いです ![]()
新規の場合、行政書士には初めて依頼するという方がほとんどですし、
年齢も若い方が多いので、ベテラン・年長の方ですと敷居が高いと感じるようです ![]()
更新許可の場合は、
それまで自社で手続をしていたのか、すでに行政書士に依頼していたのかに分かれます。
自社で手続をしていた場合は、上記の “新規” の印象と同じ理由です ![]()
すでに行政書士に依頼していた場合は、
事務所が遠くてあまり来てくれない、上から目線な感じがする、十分な説明がない
という理由から行政書士を替えようと思った と言う方が多いです ![]()
相対的に数が多いからでしょうが、
前の行政書士というのは、ほぼ年配のベテラン行政書士ですね ![]()
そういう行政書士の対応を経験したお客様は、警戒感がさらに高まっていますので、
こちらの接し方・説明を注意深く聞いていますね ![]()
私は幸い知識・経験がそこそこありますので、
お客様の質問にもほぼ答えられますし、必要な追加情報も提供出来ているので
お話するうちに徐々に距離が縮まっていくのを実感しています ![]()
年齢が若いことの数少ないメリット を感じることはありますね ![]()
社長様ご本人・奥様・事務員のいずれかの方と打ち合わせをしますが、
「歳が近くて良かったです。年上の方だと話しづらくて」
と仰る若い方もいますし、
「自分より若い人のほうが気が楽だから」
と仰る年配のお客様もいますから ![]()
たしかに、自分が依頼する場合を考えてみても、
ベテランの威厳のありそうな人よりも、
歳が近い人で話しやすそうな人を選ぶような気がします!
(もちろん、自分が望むことをしっかりやってくれそうかは確認しますけどね
)
ホームページやチラシ、DM等で営業する場合、
記載内容の充実はもちろん重要ですが、自分の写真を載せることは大事 だと思います ![]()
その写真を見てお客様はおおよその年齢や印象を想像して、
依頼するかしないかの一つの判断材料にしていますから ![]()
ただ・・・ ![]()
ホームページにしつこいくらいに自分の写真をバンバン載せると
逆効果?になることもあるようですのでお気をつけ下さい!
ある行政書士のホームページを見て、
「『自分のことが大好きな人なんだな』と思って、シラけました(笑)」
と言っていたお客様もいましたので ![]()
気をつけよう・・・
今日はこのへんで!
それでは、また明日 ![]()
【 大塚行政書士事務所 】
ホームページはこちら
少しでもタメになっていましたら、クリックお願いします!
にほんブログ村